それだけは避けなければ。
昨日しろくろのお引越しにあたって、動物検疫所に不明点をまとめ、メールを送りました。
夕方くらいだったかな?
お返事には2,3日掛かるだろうと思っていたのですがつい先程メールの返信を頂きました。(夜中の4時頃)
こんな時間までお仕事なさってるんですね。
お疲れ様です。
関西空港の動物検疫所はとっても丁寧に教えてくださって、とても助かりました。
急いではいなかったけど、やっぱり返信をもらうまでは心配というか不安なので。
これでちょっと安心。
**
【指定外地域からの動物輸入】 簡単な流れ。
① マイクロチップを装着
② 狂犬病予防接種一回目 (マイクロチップと同日)
↓ 30日後
③ 狂犬病予防接種二回目
④ 採血して血清を作り、指定された研究所に送り【狂犬病抗体】を検査。
抗体価が0.5IU/ml以上ならOK (それ以下なら再検査)
↓ 抗体価が0.5IU/ml以上なら、採血した日を0日と数えて180日以上の待機
⑤ 日本に動物輸入する日の40日ほど前に到着する日本の空港に事前届を出す
↓
⑥ 搭乗48時間以内に狂犬病に掛かっていないかなどの臨床検査(輸出前検査)を受ける。
※48時間が無理な場合は大体10日ほど前には検査を受ける
指定されたフォームに飼い主、担当医が記入し、輸出国政府機関の【裏書き証明】を取得する。
↓
⑦ 輸出国空港で手続き
↓
⑧ 日本到着後、輸入検査を受ける
**
ザックリと言えばこんな感じです。
ワンコはもう少しやる事が多いかな。
もし日本の輸入検査で引っ掛かったら。
最大180日の係留検査。
または
返送・致死処分
致死処分って言葉がこんなに怖いとは思わなかった。
絶対にコレだけは避けなければならないので、細心の注意を払って取り組んでいます。
あー。頭痛い。
クーちゃんよ。
ママ、頑張るからな。
そのモッフモフのお手手でママのアタマを撫でておくれ〜。
しろくろオンマ、ファイティン!!
【韓国から】になりますが、動物輸入に関してはその都度更新していきますね。
同じ様な方の参考になればいいなぁと思います。
友達が教えてくれたサイトのURLです。
韓国に限らず、海外から動物を輸入する際のことが詳しく載っています。
2コメント
2016.03.18 18:23
2016.03.18 08:12